3/25(火)白川小学校修了式!

◎2025(令和7)年3月25日(火)
本日白川小学校3学期を終え、1年間の修了式でした。
式は校歌を全員で斉唱後、西川校長先生のお話し。
「この一年間、失敗を恐れずにチャレンジできたか? 失敗を失敗で終わらせるのでなく、自分の成長につなげることができたか? 失敗を笑うのでなく、互いに励まし合い応援し合える仲間でいられたか?」との問いかけがありました。
続いて、生活指導の先生方による春休みの過ごし方のお話がありました。
春休み中、事故のないように過ごしてください。

3/19(水)白川小学校卒業証書授与式に参加!

◎2025(令和7)年3月19日(水)
本日春の嵐のようなみぞれ混じりの風が強く吹く中、白川小学校卒業証書授与式(卒業式)でした。
5名の児童が6年間過ごした学び舎を在校生、先生や地域の方々に見送られながら、元気よく巣立っていきました。
卒業生5名の児童の親御さんに加え、教育委員会、地域からのご来賓も多く参加しました。ありがとうございました。

3/3(月)白川小学校「6年生を送る会」開催!

◎2025(令和7)年3月3日(月)
本日3/3(月)午前中白川小学校にて「6年生を送る会」が開催されました。
10:20在校生入場に始まり、続いて主役6年生が入場して席に着き、開会式が始まりました。
1から5年生の在校生が各学年毎に出し物を披露し、最後に6年生が劇で答えました。
見ている側はとても感動しました。最後に6年生がくす玉を引き、そこには「卒業おめでとう」の文字があり、在校生の6年生に対する心の温かさをさらに感じました。
6年生は次のステージ中学校でも個性を発揮し頑張ってください。
先生方もお疲れ様でした。


白川小学校ホームページにも掲載されていますので、ご覧ください。

2/28(金)第5回コミュニティスクール(CS)会議!

◎2025(令和7)年2月28日(金)
本日20:00より白川地区北コミュニティセンターにて運営委員会の後、引き続いて令和6年度第5回学校運営協議会(CS)会議が開催され13名(欠席2名)が出席しました。
西川校長先生、廣森会長の挨拶のあと、事項書に従い協議が行われました。
今月は
1.はじめに(校長先生)
2.コミュニティスクール会長あいさつ
3.協議事項
① 子どもの様子について
② 今後の活動について
・年間計画について
・総合的な学習について
③ その他
・アンケートについて
・来年度委員について
・来年度の会議の持ち方について
白川小学校ホームページにも掲載されています。
事項書はこちらから


ご参加いただいた委員の皆様、お疲れさまでした。
4,次回開催<令和7年度第1回CS会議の開催日時>
・日時;令和7年4月25日(金)19:00からの運営委員会終了後に開催します。
・場所;北コミュニティセンター

2/2(日)明星祭 今年も盛大に開祭!

◎2025(令和7)年2月2日(日)
本日「節分」の日、白川地区「明星祭」が白川小学校体育館において、盛大に開催されました。コロナ禍後昨年に引き続いての開祭となりました。開催に当たり、佐野会長から開祭宣言があり、スタート時は来場者もまばらでしたが、雨模様にも関わらず10時頃には170名余りの方々が集い、三世代交流の良き場となりました。白川地区以外の地域の方々も多くご来場頂きました。ありがとうございました。
模擬店では野菜、手作りパン、味ご飯、コーヒー、ジュース、つきたてのお餅の販売等、餅つきやお茶の入れ方、手打ちうどんづくり実演体験等…。白川小学校ではおなじみの肉まん、あんまん等、更には校内の炭焼き窯で焼かれた炭の販売もありました。この「白川の炭」は昨年度亀山市のふるさと納税の返礼品にもなりました。売れ行きは好調でした。ありがとうございました。
名物「白川そば」は製粉、製麺の諸事情により困難となり、今年のそばの提供は茹でそばを業務スーパーより購入しての提供。こちらもほぼ完売となりました。なお、そば栽培で収穫した玄そばは小学校の観察用として今年度実施しました。
また、昨年度より工業団地、キンレイ様に来ていただき、商品の試食コーナーを設けて頂きました。ありがとうございました。
そして、個人の趣向を凝らした作品の展示。恒例となった懐かしさ満載の白川小学校年次卒業写真、懐かしさがにじみ出ていました。
ステージでは白川小学校児童が描いた似顔絵(昨年9月実施の敬老会招待者46名)を展示し、来場者の目をくぎ付けにし、注目を集めました。「上手やなぁ」と驚きの声を上げていました。
展示された似顔絵は後日ご本人に小学校より贈られる予定です。
どんぐりさんによる写真撮影もありました。
地域の多くの方々にご来場いただき、三世代交流の場ともなりました。
工業団地、キンレイ株式会社様、更には株式会社よしみね様もご来場いただき、地域挙げての明星祭となりました。長田県議も駆けつけてくださりました。ありがとうございました。
また、伊勢新聞の取材もあり、大成功!でした。
お越し頂いた地区住民の皆さん並びに実行運営にご尽力頂いたスタッフの皆さん、誠に有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。


<どんぐりさん撮影>

どんぐりさん作成アルバム(クリックしてご覧ください)

1/18(土)白川小学校にて『もちつき集会』開催!

◎2025(令和7)年1月18日(土)
本日、白川小学校主催のもちつき集会が開催されました。
主旨は『日頃お世話になっている地域の方々への感謝!』
開会式で児童代表からCS会長に感謝状が渡されました。
それに対してCS会長の廣森祐一さんよりご挨拶を頂きました。
地域の方々、児童、保護者および先生方が楽しくお餅を蒸し、つき、皆さんでいただきました。大変美味でした。
地域を代表してお礼申し上げます。ありがとうございました。


引き続き、高学年は三谷久夫さん指導による木工教室が開催されました。

1/16(木)白川小学校「炭っ子隊」始動!

◎2025(令和7)年1月16日(木)
本日昼休みに6年生児童が白川郵便局とJA鈴鹿亀山支店(白川)にて、18日(土)から始まる「白川の炭」の販売に向け、ポスター掲示と見本品の展示を依頼しました。
パッケージングが急ピッチで進められています。

販売することで商売のノウハウを勉強します。
白川小学校ホームページにも掲載されています。

1/9(木)令和6年度炭焼き事業最終4回目の窯開き!

◎2025(令和7)年1月9日(木)
本日8:30から今年度最終4回目の窯出しを行いました。
令和6年度としては4回炭焼きを繰り返しました。150㎏/回として合計約600㎏の炭が獲れたのではないでしょうか。
今後は児童たちが箱詰めし、独自のラベルでパッケージングし、18日開催される餅つき集会や明星祭で白川小学校「炭っ子隊」により、販売開始されます。
また、ふるさと納税返礼品としても確保されます。
児童たちにとっては素晴らしい体験になりました。
全国の小学校で唯一炭焼き体験ができる小学校だからです。


貢献していただいた地域の方々

12/23(月)令和6年度炭焼き事業4回目の窯閉じ!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
一昨日22日(土)朝9:00に火入れをし、本日窯を閉じました。

4回目の窯開きは来年1月10日前後の予定です。

12/23(月)小学校2学期終業式!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
本日、白川小学校で2学期終業式がありました。
明日から冬休みです。
風邪など引かぬよう元気に冬休みを過ごし、元気に3学期を迎えてください。
始業式は1月8日(水)です。