◎2021(令和3)年10月16日(土)
緊急事態宣言解除後3回目の開催でした。
参加者は2名でした。
本日は既にエクセルで作表(単価)したものを持参しましたので、単価、数量を入れて掛け算する方法と総合計する計算式(関数機能)を用いて完成させました。
次に公表されているリーフレットをワードで作成を開始。残りは宿題に!
もうお一方は「来月の行事予定表」を作成してもらいました。
「令和3年度」カテゴリーアーカイブ
(ご案内)救急医療情報キットの配布!
◎2021(令和3)年10月15日(金)
救急医療情報キットとは、緊急連絡先や医療情報(持病)などを
記入した用紙を入れたペットボトルで、普段から冷蔵庫に入れて
おくものです。
急な体調不良等で救急車を呼んだときに救急隊員が取り出して、
その情報を把握し、迅速な救命活動が行われるように搬送先の
医療機関などへ伝えます。
申込方法 配布を希望する人は、長寿健康課健康づくりグループ
にある申請書に必要事項を記入の上、直接お申し込みください。
(かめやま 広報 10/16号 p2より)
毎週お世話になります、移動販売!
炭焼き事業の一環としてチェーンソー講習会に参加!
◎2021(令和3)年10月13日(水)
10/7(木)~9(土)の3日間、まち協関係者2名の方にチェーンソー講習会(座学と実技)を受講いただきました。
弊地区まち協として「炭焼き」を事業として立ち上げています。
白川小学校学校運営協議会、白川小学校および弊地区まちづくり協議会が合同でこの事業に携わっています。
この事業は炭の原料となる山での原木の樫および竹の切出しから始めます。
この時欠かせないのがチェーンソーの安全な取り扱いになります。
「安衛則第36条第8号に掲げる業務に係る特別教育(伐木等作業)」を目的として受講していただきました。
<講習会の模様>
掲載の写真は研修会を開催頂いた「伊賀市の株式会社 七転八倒様」より頂きました。
ホームページURLは下記の通りです(クリックすると移行します)。ご覧ください。
https://shichiten-battou.com/
(ご案内)まち協だより編集中!
◎2021(令和3)年10月12日(火)
いつも弊地区まちづくり協議会のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
また、日頃のご理解とご協力に感謝申し上げます。
今年度は昨年度に引き続き新型コロナウィルス感染症拡大防止のために行事の自粛を余儀なくされております。
今年度4~9月度にホームページに掲載された投稿の中から抜粋して「白川地区まちづくり協議会だより(前編号)」として掲載いたします。
なお、4月1日「まち協だより』として冊子にし発行、白川地区全世帯に配布する予定です。
宜しくご覧ください。
20211012まち協だより7号(前編)
白川地区ホームページQRコード