11/15(月)炭焼き窯に材料投入~火入れ(1回目)!

◎2021(令和3)年11月15日(月)
本日、白川小学校および白川地区まちづくり協議会とからなる
白川小学校学校運営協議会として、小学校校庭にある
炭焼き窯に炭になる樫の木を児童たちと共に入れました。
ご協力いただいた校長先生および先生方のご協力を得て、
本日は炭焼き事業の復活に貢献頂いた川合さん(元白川小学校校長)と
地区の有志の方々で行われました。皆さんお疲れさまでした。
さらに火入れしました。
今晩から3日間ほど寝ずの番です。
よい炭が出来上がることを皆さん願っています。
出来上がった炭は児童たちによって総合的な学習の一環として今年度も販売する予定です。(白川小学校HPへ

11/12(金)第2弾炭焼き用原木切り出し!

◎2021(令和3)年11月12日(金)

本日、地域の方が原木を切り出し、白川小学校5,6年生児童が総合学習、炭焼きの学習のために、原木の荷下ろしをしました。

2021(令和3)年度炭焼き事業スタート!

◎2021(令和3)年11月10日(水)
本日、炭焼き用の原木の樫木をご提供いただいた方の小川地区の山へ切り出しに行きました。

10/29(金)第6回運営委員会開催!

◎2021(令和3)年10月29日(金)
事項書
1、 会長挨拶
2、 会長報告
3、 連絡事項
① 小学校からの連絡
② 事務局より
001. 9/21(火)市依頼でWeb会議のテストトライアルがありました。
002. 消防車庫裏の桜の木伐採および剪定見積(9/22、2社)取得。
003. 敬老会 ⇒ 9/26(日)式典開催予定でしたが、自粛。記念品のみ配布しました。記念品は「七栗せんべい」です。対象者152人分を9/25(土)民生委員さん、福祉委員さんで配布。
004. 子育て支援相談(オンライン)再開。
005. 令和3年度炭焼き事業(チェーンソー講習会) ⇒ 10/7(木)~9(土)2名受講しました。
006. 今年度まち協だより前編ホームページに掲載。
007. 10/13(水)地域活性化支援事業報告(7まち協;防災2,健康福祉2、まちづくり3)。
008. 地域担い手研修会参加者募集 ⇒ 1名決定。
009. 10/25(月)おひとりお二人暮らし宅訪問(民生・福祉委員)、児童メッセージを届ける。
010. 10/27(水)白川小学校1,2年生サツマイモ掘り~ご協力ありがとうございました。
011. フラワー道路、記念樹回りの草刈り依頼。

4、 本日の協議事項
(1)今年度行事の実施(コロナ事情を受けて!)
① 子ども神輿(10/10(日)<自粛中止>
② 市壮年ソフトボール大会(10/24(日)<市主催><自粛中止>
③ スポーツ大会(10/31(日)<自粛中止>

(2)今後の行事予定表の確認
00① 回覧行事予定表 ⇒ 12月度CS会議は白川小学校で開催します。
00② 炭焼き事業・・・別紙実行計画書参照 山、原木周辺の草刈り依頼
00③ もちつき集会 ⇒ 昔遊び、 木工教室へ(小学校案)
00④ 明星祭・・・別紙実行計画書参照 ⇒ (アイデア出し) (参考)~ 11月本委員会で決定 ~1月最終確認
00⑤ 駅伝・・・市主催

(3)市より

5,地区の情報、行事予定等は地区ホームページをご覧ください。

6,R3地域のみらいづくりアカデミー動画視聴~アンケート記入をお願いします。 ⇒

★次回開催 …令和3年11月26日(金)19:00~  北コミ  <3密配慮し、実施>
************【注意徹底事項】 With コロナ対応**********
① 会議等、3密を避けること。
② 開催時にはマスク着用、検温、アルコール消毒(手、机、テーブル等)すること。

炭焼き事業の一環としてチェーンソー講習会に参加!

◎2021(令和3)年10月13日(水)
10/7(木)~9(土)の3日間、まち協関係者2名の方にチェーンソー講習会(座学と実技)を受講いただきました。
弊地区まち協として「炭焼き」を事業として立ち上げています。
白川小学校学校運営協議会、白川小学校および弊地区まちづくり協議会が合同でこの事業に携わっています。
この事業は炭の原料となる山での原木の樫および竹の切出しから始めます。
この時欠かせないのがチェーンソーの安全な取り扱いになります。
「安衛則第36条第8号に掲げる業務に係る特別教育(伐木等作業)」を目的として受講していただきました。
<講習会の模様>


掲載の写真は研修会を開催頂いた「伊賀市の株式会社 七転八倒様」より頂きました。
ホームページURLは下記の通りです(クリックすると移行します)。ご覧ください。
https://shichiten-battou.com/

白川小学校『白川炭っ子隊』いよいよ発動!

◎2021(令和3)年2月15日(月)
白川小学校学校運営協議会で小学校、地域一体となり炭焼き窯事業を展開。
5,6年生の児童が中心となり、「総合的な学習の時間」の中で「キャリア教育」の一環として「商品化」することになりました。
本日、児童たちが商品を置いていただき、販売するために地区の郵便局、農協ほか3か所にお願いに伺いました。

Charcoal grill Challenge!

◎2021(令和3)年2月12日(火)
白川小学校学校運営協議会の事業の一環として、白川小学校5、6年生の児童たちが「総合的な学習の時間」の中で炭焼き体験学習を行ってきました。いよいよ集大成です。学校だより「明星」からの抜粋記事(文責:三谷校長先生)を紹介します。

今年度最後の炭焼き窯開き!

◎2021(令和3)年2月4日(木)
本日、学校運営協議会(コミュニティスクール)事業の一環として児童、先生並びに関係者含め20余名にて、令和2年度最後の炭を取り出しました。
取り出された炭は先日2回分の炭と合わせて箱詰めされ、商品化、販売されます。
箱詰め仕様は炭の量樫木6㎏および若干量の竹炭で構成され、児童が作成した説明書が同梱されています。
ご希望の方は白川小学校(電話;0595-82-3007)までお問合せ願います。
※受付は2月15日(月)からです。

1/27(水)炭焼き事業「総合的な学習~炭っ子隊始動」!

◎2021(令和3)年1月27日(水)
本事業の始まりは白川小学校校庭北側に平成14年度から19年度まで使用していた炭焼き窯を10年後の平成29年度に当時の校長(川合正男氏)が「劣化し放置された炭焼き窯を修復し、同小学校の景観の大切さと財産にしたい」との思いで、当時のまち協会長(浅野重信氏)と共に2018年3月12日(月)白川小学校炭焼き窯を修復し復活しました。
以来、毎年炭焼きを2~3回程度実施しています。取れた炭は明星祭等で販売しています。
今年度はコロナ禍の中、まち協主催の「明星祭」は自粛。
そこで、白川小学校「総合的な学習の時間」と称して5、6年生児童を中心に「商品化」することになりました。

1/18(月)今年度2回目の炭窯開き!

◎2021(令和3)年1月18日(月)
本日、朝から雲一つない青空で、とても良いお天気に恵まれました。
白川小学校および白川地区まちづくり協議会とからなる
白川小学校学校運営協議会として、小学校校庭にある
炭焼き窯開きを行いました!今回は竹炭です。
白川小学校6年生を中心とする児童14名、先生方、有志の方々
およびまち協事務局総勢20名が参加しました。

続いて、空っぽになった窯に2回目の樫木を入れ、火入れをしました。