10/18(水)炭焼き事業始動!

◎2023(令和5)年10月18日(水)
本日早朝より炭窯周辺の草刈りを行いました。
いよいよ今年度の炭焼き事業が開始されます。
本日は周辺の草刈りと炭窯内部の点検および補修を行いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

10/18(水)そば畑ハサ作り!

◎2023(令和5)年10月18日(水)
本日早朝よりそば畑のハサ作りを行いました。
11月1日(水)に予定されている収穫されたそばを脱穀する機械、脱穀機の掃除、点検を行いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

10 /14(土)パソコン教室開催!

◎2023(令和5)年10月14日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の29回目でした。
参加者は4名でした。
①今週はユーチューブ動画から画像を切り取り、ワードに張り付け、かつ、その動画を作成したワードにリンクする方法を学びました。
②今までの学んだ項目をリストにして配布しました。
方法を忘れた方はこれを復習。次回、判らない項目は質問としました。

10 /7(土)パソコン教室開催!

◎2023(令和5)年10月7日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の28回目でした。
参加者は4名でした。
先週に引き続き、メールに関して再度対応しました。
電子メールのやり方 メールソフトを使用して、
・相手のアドレスの入れ方
・書類の添付方法
・相手から来たメールに対して返信する方法
・cc.bcc.の対応
を中心に実施しました。

10/6(金)学校運営協議会委員、白川小学校教育懇談会に出席!

◎2023(令和5)年10月6日(金)
本日白川小学校体育館にて教育懇談会がありました。
児童の父兄と共に学校運営協議会の委員8名が出席しました。
PTA鳥居会長、教委の鈴木さん、校長先生のあいさつに続いて粂井龍三氏の「お手伝いで子どもの生きる力を育む」と題し、講演会がありました。

10/5(木)白川小学校児童3,4年生が炭焼き授業!

◎2023(令和5)年10月5日(木)
本日白川小学校で2限目、3,4年生の授業で炭焼き事業の授業があり、白川地区の炭焼きの歴史を学習しました。
浅野重信さんと川合元校長先生を講師にお招きし、
①白川地区で昔炭焼きが盛んに行われていたこと
②白川小学校で平成13年から炭焼きを始めた理由
③大市で販売し、お金の大切さを学んでいたこと
④平成19年まで使用され、その後、炭窯は放置されていたこと
⑤平成30年に炭窯を修復したこと
⑥以来、現在まで児童が「炭っ子隊」として活動し、販売していること
⑦今年から、亀山市の「ふるさと納税」返礼品の対象になること
など、多くのことを学びました。
浅野さん、川合さん、有難うございました。

2017(平成29)年度 炭焼き窯復活写真集(2018年3月17日)

10/4(水)出前文化講座開催!

◎2023(令和5)年10月4日(水)
本日、中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」が白川地区コミュニティセンターにて開催されました。
令和5年度の第5回目でした。
午前中は初級コース、午後は上級コースで講師は中川榮美子さん。
<初級コース>ミルクティーの実習
ウイズミルクとロイヤルミルクティの違いを味わいました。その違いに驚きながら、今まで淹れていたのは何だったのだろう?
これからは本式にまたは簡易的に限らず、味わい豊かなミルクティーを淹れましょう。手間をかける甲斐がある味わいでした。
<上級コース>
初級に加えて、チャイテイも淹れ、スパイスの香りが豊かでした。

10/3(火)そば栽培~観察4(結実)!

◎2023(令和5)年10月3日(火)
先月8/22(火)にそばの種まきを行い、1.5か月ほどが経ちました。
結実し始めました。台風、強風で実が飛ばさなければよいのですが・・・。
収穫は11月1日を予定しています。とても楽しみです。

9/30(土)パソコン教室開催!

◎2023(令和5)年9月30日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の27回目でした。
参加者は1名でした。
本日はお一人でしたので、ご本人のご希望で
①電子メールのやり方 メールソフトを使用して、
・相手のアドレスの入れ方
・書類の添付方法
・相手から来たメールに対して返信する方法
・cc.bcc.の対応
②マップの扱い方 グーグルマップを利用して、
・グーグルマップを切り取って、ワードに張り付ける方法
・グーグルマップの使い方 等
を中心に実施しました。

次回開催は10月7日(土)13:00~です。

(ご案内)市民体力テスト~体力年齢を測ってみよう~

◎2023(令和5)年9月30日(土)
市主催(健康福祉部 健康政策課 スポーツ推進グループ)の市民体力テストがあります。
参加費無料です。白川地区で健康に自信のある方ふるってご参加よろしくお願いします。
詳しくは下記をクリックください。
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2022060200020/