1/4(土)亀山市市制施行20周年カウントダウンビデオLINE放映

◎2025(令和7)年1月4(土)
亀山市は今年1月11日に市制施行20周年を迎えます。白川地区のカウントダウン動画が1/4(土)にLINE動画が配信されました。 
『亀山市は自然環境がとても良く、住みやすいところです。
又、道路交通の利便性がとても良く、亀山インターから大阪、名古屋、伊勢方面へ行くのにはバッチリです。
わたくしたちは白川小学校を核に小学校と地域が一丸となって活動しており、小学校で「炭焼き」事業を行っているところは全国探しても唯一ここだけです。
また、三世代交流の行事も多く、地域住民みんなで頑張っていま~す。』

12/25(水)「亀山紅茶研究会」開催!

◎2024(令和6)年12月25日(水)
本日、白川地区北コミュニティセンターにて『亀山紅茶研究会』が開催されました。参加者は11名でした。
本日は皆さんで紅茶ポットが冷めないように保温のための
被せカバー「ティコジ」を作成しました。


この研究会は中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」から発展して新たに発足されました。
本研究会の代表者は松浦さん、総勢12名の方々が中川榮美子さんご指導のもといろいろな種類の紅茶の入れ方を研究しています。

12/23(月)令和6年度炭焼き事業4回目の窯閉じ!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
一昨日22日(土)朝9:00に火入れをし、本日窯を閉じました。

4回目の窯開きは来年1月10日前後の予定です。

12/23(月)令和6年度第5回福祉委員会開催・高齢者宅訪問!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。
本日の出席者は11名(4名欠席)でした。
事項書はこちらから
1、会長挨拶
2、福祉委員会   
①この1年振り返り
②明星祭について
③社協より、マスク&ティシュペーパーを頂きました。
3、お年寄り宅訪問
①キッチンペーパーをお配りしました。


★次回開催 …令和7年2月24日(月)10:00~ 北コミ
       避難訓練も実施する予定です。

12/22(日)令和6年度炭焼き事業4回目の火入れ!

◎2024(令和6)年12月22日(日)
本日令和6年度炭焼き事業4回目の火入れを行いました。
来年早々火を入れる予定でしたが、本日実施しました。
4回目の窯開きは来年1月10日前後の予定です。
本日より3日ほど寝ず火の番です。

12/10(火)伊勢市防災センターを研修視察!

◎2024(令和6)年12月19日(木)
去る12月10日(火)伊勢市にある防災センターにて民生委員・児童委員の視察研修で白川地区から3名参加しました。出席者の民生委員さんからご感想を頂きました。
「防災体験学習ができ、防災多目的ホールや防災倉庫がある施設を視察させていただきました。
体験コーナーでは消火体験災害救出体験等があり、浸水する車からの脱出の難しさを実際の軽トラックを使って体験。浸水するとドアがすごく重くなることが判りました。
また、地下を見学して、建物が免震構造になっていることがよくわかりました。
 津市、鈴鹿市および亀山市の3市で防災センターを旧久居市に建設する計画があることも知りました。
 非常持ち出し袋に必要なものを入れて、普段から災害に備えておくようにしたいと思いました」


投稿ありがとうございました。

12/17(火)令和6年度炭焼き事業3回目の窯出し&4回目原木投入!

◎2024(令和6)年12月17日(火)
本日令和6年度炭焼き事業3回目窯出しを行いました。
お昼を挟み、4回目の原木投入を行いました。
白川小学校児童5,6年生の皆さんと地域5名の方々ありがとうございました。
なお、今回の原木はメンバーの川合さんが地元の芸濃町より切出していただきました。ありがとうございました。


来年早々火を入れる予定です。

12/10(火)白木地区で高齢者教室開催!

◎2024(令和6)年12月10日(火)
本日白木地区下白木公民館で亀山市中央公民館主催の高齢者教室が開催されました。
本日の内容は鍵盤ハーモニカ&クラリネット鑑賞会でした。
参加者は6名でした。
白木地区;12/10(火)下白木公民館
アンザンブル華音(恒岡佳代さん、松本久美さん)による鍵盤ハーモニカ・ピアノ・クラリネット鑑賞会でした。
異邦人、埴生の宿は先生型の弾きあたり、もみじは参加者6名全員で輪唱しました。
「もしもし亀よ」お口の体操として歌い、「見上げてごらん夜の星」をクラリネット、ピアノで演奏「東京ブギウギ」を皆がマラカス、鈴を鳴らして、曲に合わせて歌いました。
「高原列車は行く」、「津軽海峡冬景色」そして「函館の人」を歌詞に合わせてスカーフを動かしながら歌いました。
最後は「きよしこの夜」を全員で、トーンチャイムを両手に持って締めくくりました。

とても素敵な演奏に参加者は穏やかな気分を味わうことができました。
ご参加された皆さんお疲れさまでした。

(ご案内)生物多様性共生区域に申請!

◎2024(令和6)年12月10日(火)
今福にある池の生息調査を進めると小川自治会長浅野正氏より連絡がありました。
白川小学校の児童たちにその様子を見てもらうのが目的です。
来年4月ごろから開始されます。
生物多様性共生区域認定制度ご案内資料

亀山紅茶研究会鳥羽へご褒美旅行!

◎2024(令和6)年12月7日(土)
亀山紅茶研究会メンバーはこの1年よく頑張りました。ご褒美として12/5(木)中川榮美子先生が鳥羽の福寿荘を紹介。
〇研究生松浦さんのコメント
「鳥羽のホテルに、先生がコーディネートされて客室に紅茶を置いたご縁でお邪魔したのですが、紅茶研究会を忘れて、懐石料理を堪能させていただいたので、ただ美味しかったのと海も紅葉も景色が綺麗でとても楽しい時間でした」
〇中川先生のコメント
「鳥羽の旅。素敵に紅葉している所をドライブ出来とても喜んでいます。美味しい海の幸を堪能していただき、嬉しく思っています。短い船の旅、いつまでも別れづらいぐらい手を振っていただいた社長さんや旅館の方々、とてもいい思い出になりましたね」



中川先生より、まち協へお土産を頂きました。ありがとうございました。