令和7年度が始まりました!

◎2025(令和7)年4月1日(火)
白川地区の皆様、日頃よりまちづくり協議会活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
コロナ禍以降、令和5年度に引き続き、令和6年度もすべての行事を実施する事ができました。参加者の皆様には喜んでいただくことができ、活気が戻ってまいりました。白川地区では、高齢化率が大変進んでいます。今後も高齢者が引きこもりにならないように「敬老会」「高齢者宅訪問」「移動販売」等を通じて高齢者の支援、介護予防に取り組んでまいります。また弊地区は白川小学校を核に、数々の行事・事業に取り組んでおり、今後も児童、保護者、高齢者の三世代交流ができるよう活動してまいります。
活動し続けることが、SDGsの「住み続けられるまちづくり」(目標11)につながることだと信じて、『白川地区の地域づくり~あるべき姿』を模索してまいります。
令和7年度も「自分たちの住む地域は自分たちで守っていく」ための方策手段を各団体(自治会、婦人会、子ども会、老人会、愛好会、PTAおよび白川小学校)を含めた運営委員全員で話し合い、環境美化、防災防犯、福祉、体育文化、広報の各活動を実施してまいりますので、地区住民の皆様のご意見、ご参加をよろしくお願い申し上げます。
なお、来る5月9日(金)に第11回定期総会を予定しており、『白川地区まちづくり協議会発足10周年』を迎えます。今年度記念行事も企画したと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
末筆になりましたが、総会時、任期満了に伴い、会長が交代することになりますが、新会長のもと相も変わらず地域の方々のご理解とご協力を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

3/31(月)令和6年度が終了しました!

◎2025(令和7)年3月31日(月)
令6年度が終了いたしました。
白川地区の皆様、日頃よりまちづくり協議会活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
お陰様でコロナ禍以降、昨年度に引き続き、令和6年度もすべての行事を実施する事ができました。
参加者の皆様には喜んでいただくことができ、活気が戻ってまいりました。
この一年まことにありがとうございました。

3/29(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年3月29日(土)
本日今年度最後のパソコン教室を開催しました。
今年度の52回目、参加者は4名でした。
令和6年度最後のパソコン教室でした。
先週に引き続き、家計簿の作り方について勉強しました。
1年間作成用のひな形を皆さんに提供しました。
4月からレシートを見ながら、記入をお願いします。
皆さん少しづつですが、確実に上達しています。
やはり、「習うより、慣れろ」です。
令和7年度も頑張りましょう!

3/28(金)第10回運営委員会開催!

◎2025(令和7)年3月28日(金)
委員の方々には日頃よりまち協運営にご協力誠にありがとうございます。
本日19:00から令和6年度最後、10回目の運営委員会を開催しました。
運営委員の方々、この1年誠にありがとうございました。
出席者29名でした。
事項書はこちらからご覧ください。
本日の協議事項 は
(1)来年度(令和7年度)議案書について

3/26(水)「亀山紅茶研究会」開催!

◎2025(令和7)年3月26日(水)
本日、白川地区北コミュニティセンターにて『亀山紅茶研究会』が開催されました。参加者は7名でした。
本日は皆さんでクッキーをオーブンで焼き、賞味、楽しみました。
このクッキーはスコットランドの伝統菓子、ショートブレッドでキャンベル社 ショートブレッド チェロフィンガーです。

この研究会は中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」から発展して新たに発足されました。
本研究会の代表者は松浦さん、総勢12名の方々が中川榮美子さんご指導のもといろいろな種類の紅茶の入れ方を研究しています。

3/25(火)白川小学校修了式!

◎2025(令和7)年3月25日(火)
本日白川小学校3学期を終え、1年間の修了式でした。
式は校歌を全員で斉唱後、西川校長先生のお話し。
「この一年間、失敗を恐れずにチャレンジできたか? 失敗を失敗で終わらせるのでなく、自分の成長につなげることができたか? 失敗を笑うのでなく、互いに励まし合い応援し合える仲間でいられたか?」との問いかけがありました。
続いて、生活指導の先生方による春休みの過ごし方のお話がありました。
春休み中、事故のないように過ごしてください。

3/22(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年3月22日(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の51回目、参加者は6名でした。
本日は家計簿の作成を主に行いました。
皆さん少しづつですが、確実に上達しています。
やはり、「習うより、慣れろ」です。
本日はエクセルで家計簿の作成時の様々な操作を学びました。
①リストの作り方
②プルダウンやフィルターの作り方
③sumif関数の作り方
④割合の出し方
⑤グラフの出し方

3/19(水)白川小学校卒業証書授与式に参加!

◎2025(令和7)年3月19日(水)
本日春の嵐のようなみぞれ混じりの風が強く吹く中、白川小学校卒業証書授与式(卒業式)でした。
5名の児童が6年間過ごした学び舎を在校生、先生や地域の方々に見送られながら、元気よく巣立っていきました。
卒業生5名の児童の親御さんに加え、教育委員会、地域からのご来賓も多く参加しました。ありがとうございました。

3/17(月)亀山紅茶研究会が春の研修ツアー!

◎2025(令和7)年3月17日(月)
紅茶研究会のメンバー8名が研修ツアーに出かけました。
研修コースは関の道の駅集合で美杉から名張、そして上野でした。
当初予定していた白山町にあるログハウスのティールーム「もふもふ」がお休みの為、テレビで紹介されたシニアのデパート、道の駅に立ち寄りました。
次に美杉の和紅茶の横谷製茶、次に、2分咲きの薄墨桜を見学!
そして、名張の隠れがティールームでランチ、美味しいケーキで紅茶タイムを満喫しました。
途中、道を間違うハプニング有りましたが、名張のドンキで世界の名品ティーカップの店を見学し、伊賀上野の老舗のお茶屋でお抹茶をいただき、伊賀の天神さんを横目に老舗の酒屋へ。そして帰路につきました。
気分は久しぶりの懐かし修学旅行のようでした。
ご参加いただいたメンバーの皆様、お疲れ様でした。

3/15(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年3月15日(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の50回目、参加者は5名でした。
本日は先週の復習および改めて質問を受けました。
皆さん少しづつですが、確実に上達しています。
やはり、「習うより、慣れろ」です。
本日はエクセル作成の様々な操作を学びました。
①プルダウン表現の復習
②フィルターの使い方
③家系図の作り方
④曜日を年月日からtext関数の使い方
⑤ワードでずれを調整する方法


来週は家計簿の作り方を行います。