◎2025(令和7)年2月26日(水)
本日、白川地区北コミュニティセンターにて『亀山紅茶研究会』が開催されました。参加者は8名でした。
本日は皆さんでドライフルーツ入りの紅茶やミルクティーを楽しみました。
この研究会は中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」から発展して新たに発足されました。
本研究会の代表者は松浦さん、総勢12名の方々が中川榮美子さんご指導のもといろいろな種類の紅茶の入れ方を研究しています。
◎2025(令和7)年2月21日(金)
本日、紅茶研究会の中川榮美子先生以下メンバーの方々計11名が地域への感謝の気持ちを表す意味で白川小学校児童1,6年生8名および先生方3名をお招きし、紅茶パーティーを開催していただきました。
紅茶研究会の方々が日頃研究している独自の紅茶の入れ方を子どもたちに教えました。
ティーパックの紅茶の入れ方を全員で行いました。
カップに予め熱湯を注ぎ、ティーパックをゆっくり入れて、皿で蓋をして、3分待ちます。3分後蓋を取ると、紅茶の茶色が底に沈み、上部は透明になりました。
ゆっくりとティーパックをのの字に3回程回しながらゆっくりと引き上げます。
更に研究会メンバーの方々が牛乳パックで作成したバスケットにお菓子を入れて、児童たちにプレゼントしました。
児童たちはとても大喜びでした。
紅茶研究会の皆さん、ありがとうございました。