3/5(日)第6分団 原野消防訓練を実施!

◎2023(令和5)年3月5日(日)
本日、令和4年度 春季火災予防週間期間中の「春季訓練」を実施しました。
原野火災想定訓練を小川町松山地区内で自然水利を使い行いました。
目的としては消火活動時における団員相互の連携強化を図るほか、ホース延長等の基本操作及び機械操作の再確認を行うことを目的とします。
ご参加いただいた第6分団のみなさんお疲れさまでした。

12/16(金)明星祭企画会議開催!

◎2022(令和4)年12月16日(金)
本日19:00より北コミュニティセンターにて来年2/5(日)開催予定の「明星祭 企画会議」を開催しました。
メンバーは防災防犯部、会長および事務局の8名で行われました。
昨年度はコロナで企画準備するも三重県まん延防止等重点措置が発令されやむなく自粛しました。
今年度も第8波が来ており、現時点その状況を見てると波は上昇傾向にあります。
本日の結論としては、来年1/15頃に最終判断をすることになりました。

出典;https://covid19.mhlw.go.jp/extensions/public/index.html

(ご案内)12/16(金)明星祭企画会議開催!

◎2022(令和4)年12月5日(月)
明星祭 企画会議を開催します。
・日時;12月16日(金)19:00~
・場所;北コミュニティセンター
・メンバー;明星祭担当の防災防犯部及び会長、事務局の9名
・内容;①企画について②ゲーム内容について③チラシについて など
担当の方々、ご参集よろしくお願いします。

9/3(土)臨時の役員・4部長会議開催!

◎2022(令和4)年9月3日(土)
役員及び4部長(11名)が参加し、19:00~、北コミュニティセンターにて臨時の役員・4部長会議を開催しました。

内容は
①今後のそば栽培プログラム…運営委委員が協力しながら対応することを申し合わせました。まずは明日8:30~草取りを実施します。
②敬老会…9/25(日)自粛の方向で運営委員会にて最終決定
③スポーツ大会…9/30(金)実施の方向で運営委員会にて最終決定

7/21(木)臨時の役員会開催!

◎2022(令和4)年7月21日(木)
新型コロナ感染症増加に伴い、来月12日予定の夏祭り開催の有無について、
役員及び4部長(11名)が参加し、臨時の役員会を開催しました。
結論としては開催しないことになりました。
全戸配布用の開催中止案内文

7/21(木)自主防犯打合せを実施!

◎2022(令和4)年7月21日(木)
本日、先日延期となりました自主防犯(防災・防犯部会)打合せ会議を
資料に基づいて、防犯に関わる運営委委員および会長、事務局の5名で開催しました。
①防犯の必要性
②活動内容(他のまち協を参考に)
③弊地区まち協の現状
④今後の活動
本会議で決まった見解を自治会長に反映することになりました。

(ご案内)7/21(木)臨時の役員会開催!

◎2022(令和4)年7月16日(土)
臨時の役員会開催を開催しますので、
役員及び4部長はご参集願います。
・日時;7月21日(木)11:30~12:00
・場所;北コミュニティセンター
・内容;夏祭り開催の件

(ご案内)7/21(木)自主防犯打合せ!

◎2022(令和4)年7月16日(土)
先日延期となりました自主防犯(防災・防犯部会)打合せを下記にて開催します。
<記>
・日時 7/21(木)9:30~ 北コミュニティセンター
関係者の方はご参集願います。

(ご案内)7/2(土)自主防犯打合せ延期!

◎2022(令和4)年7月2日(土)

本日午前中、新任の防犯委員からの提案を受けて初めての防災・防犯部会を
開催する予定でしたが延期となりました。
あらためて日程を決めさせていただきます。

5/6(金)令和4年度第8回総会を開催!

◎2022(令和4)年56日(金)
本日、コロナ対策を十分に取り、令和4年度総会が開催されました。
1 日時  令和4年年5月6日(金曜日)19時から20時
2 場所  白川小学校体育館
3 総会構成員数  34名
4 出席者数  33名(含む委任状2名)
5 議案
・第一号議案「令和3年度事業報告」
・第二号議案「令和3年度収支決算報告」
・第三号議案「令和4年度事業計画(案)」
・第四号議案「令和4年度予算(案)」
・第五号議案「令和4年度組織(案)」


6 結果
全ての議案が全会一致で承認されました。
議事録はこちらから
ご参加頂いた委員の皆様、お疲れ様でした。
今年1年、コロナに負けることなく活き活き活動して参りましょう!

7 新会長あいさつ

白川地区の皆様、日頃よりまちづくり協議会活動へのご理解とご協力を賜り、深く感謝を申し上げます。
昨年・1 昨年度と引き続き新型コロナウィルス感染症に翻弄され、ほとんどの行事が二年に渡り自粛を余儀なくされました。コロナ感染対策を講じながら開催できました昨年度の行事・事業につきましては、まちづくり協議会だよりに掲載いたしました。
今年度も、コロナ感染が続くと思われますが、引き続き、自治会等団体のご協力を得ながら、恒例行事、「移動販売」「高齢者宅訪問」等の高齢者生活支援・介護予防事業および子育て支援などの福祉事業の推進。更に今年度まちづくり計画書に新たに掲載しました「白川版 SDGs の基盤づくり」を加え、皆様が住み慣れた土地で安心して暮らすことができる地域を目指し、活動してまいります。
今年度も「自分たちの住む地域を自分たちで創りあげる」ための地域課題は何か?を考え、『こんな地域したいな』!を皆で話し合い、まちづくり計画書に従って、環境美化、防災防犯、福祉および体育文化活動を実施することが白川まちづくり協議会の役割だと思っております。
令和4年5月6日(金)  廣森 祐一