4/30(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年4月30日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の5回目でした。
参加者は2名でした。

1名の方には老人クラブの会報6月号を作成着手。
ワードを使って、文章を作成したり、イラストを挿入。
もうお一方はエクセルで4月度の稼働状況をインプットしました。


皆さん、今後も頑張ってください。
次回は5月7日(土)に開催しすので、よろしくお願いします。

4/16(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年4月16日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の3回目でした。
参加者は3名でした。

1名の方には前回の宿題(組織表)の紹介。まだ、完成はしていませんが、
判らない箇所の質問を受けました。図形機能を使用して作成。
うまくできました。宿題は老人クラブの4月号を自ら作成してきていただきます。
もうお一方はエクセルでの表計算(コミュニティセンターの稼働率)を
令和3年度版を令和4年度版に引き続き変更して頂きました。
もうお一方は自ら撮った写真をワードに張り付ける方法を習得してもらいました。
皆さん、今後も頑張ってください。

次回は4月23日(土)に開催しすので、よろしくお願いします。

4/9(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年4月9日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の2回目でした。
参加者は2名でした。

1名の方には前回の宿題(まち協だより)の紹介。まだ、完成はしていませんが、
判らない箇所の質問を受けました。
もうお一方はエクセルでの表計算(コミュニティセンターの稼働率)を
令和3年度版を令和4年度版に変更して頂きました。
お二人ともやり残しは宿題です。頑張ってください。

次回は4月16日(土)に開催しすので、よろしくお願いします。

4/2(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年4月2日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。校庭の桜も満開?
今年度のスタート日でした。
参加者は2名でした。
1名の方には前回の宿題の紹介。
ワードとエクセルを使って上手に作成されていました。お見事です。

本日はエクセルで新しいサンプルを作成してもらうことに、残りは宿題。
もうお一方はパワーポイントを使って。「まち協あるべき姿」をサンプルに
作成してもらいました。残りは宿題。


次回は4月9日(土)に開催しすので、よろしくお願いします。

3/26(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年3月26日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
参加者は2名でした。
1名の方には前回の宿題の紹介。
ワードを使って上手に作成されていました。お見事です。
本日はエクセルで新しいサンプルを作成してもらうことに、残りは宿題。
もう一人の方はスマホでドコモメールを利用した場合、特定のアドレス
からの受信が迷惑メールフォルダーに入らないように設定しました。
今年度のパソコン教室は終了しました。
来年度は4月2日(土)からの開催になりますので、よろしくお願いします。

3/19(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年3月19日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
参加者は2名でした。
今回はまとめとして、前回と同様にエクセルとワードについて
何ができるかをそれぞれ操作しながら、確認しました。
①エクセルおよびワードの各機能を確認。
②まち協だよりサンプル原稿をもとに作成、残りは宿題。

3/12(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年3月12日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
参加者は2名でした。
今回はまとめとして、エクセルとワードについてそれぞれどんなことができるかを
操作しながら、受講者二人に見てもらいました。

①エクセルの良さは表計算ができ、関数を使えばさらに合理的になる事を。
②ワードでは文章を作成、写真等挿入する際のコツを
ご理解いただけたでしょうか。

3/5(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年3月5日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
参加者は3名でした。
それぞれご自分の課題を各ソフトで作成しました。
①お一人は決算報告をエクセルで表計算を。
②またお一人はワードを使ってチラシを。
③もうお一方はワードで写真をグーグルフォトから挿入。
みなさん頑張りました。

2/23(水)臨時;パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年2月23日(水)
本日、臨時のパソコン教室の開催しました。
26日(土)お一人ご都合がつかないということで、
その方単独で開催しました。
本日はエクセルを使って行事予定表を作成しました。

<エクセル 表作成の手順例>
1、セルの中に必要な文字を打ち込む。
2、必要に応じてセルを結合する。
3、枠線を作成する(領域を指定して格子を作成)。
4、印刷範囲を指定する(文字、枠が記載されている部分を指定する)
5、行間を調整(角の▼にカーソルを充てて指定する;ページレイアウト、印刷範囲を指定する)。
6、ファイル、印刷でプレビューを確認する(1ページに印刷するを指定する)。
7、文字の大きさを調整し体裁を整える。


次回はエクセル本来の用途である表計算を行いましょう。

2/19(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年2月19日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
参加者は2名でした。
お二人それぞれご自分の課題をエクセルで作成しました。
①お一人は行事予定表を。
②もうお一人は老人クラブの事業報告書を。
時間をかけずに作成することができました。