◎2024(令和6)年12月3日(火)
本日午前中、令和6年度炭焼き事業2回目の窯出しを行いました。
5,6年生児童および地域6名の方々により、実施しました。
とても良い炭が出来上がりました。
窯出し後、3回目の原木投入および13:45火入れを行いました。
丸2日間夜間含めて寝ずの番です。
3回目窯出しは12月18日(水)ごろの予定です。
◎2024(令和6)年11月29日(金)
委員の方々には日頃よりまち協運営にご協力誠にありがとうございます。
本日19:00から令和6年度7回目の運営委員会を開催しました。
出席者24名でした。
本日の運営委員会は
1、壮年ソフトボールおよびスポーツ大会報告
2、来年2月2日に開催される明星祭について部会別に分かれワークショップで話し合いました。
初めに事務局よりワークショップの進め方を説明の後、各部分かれて下記を協議しました。
①敬老会招待者の児童による似顔絵描写の展示方法について
②例年そば模擬店の実施是非について
③その他模擬店等々について
④応援券の使途について
各部まとまった意見を各部長から報告、共有しました。
提出された意見を事務局がまとめ、次回運営委員会(1月24日)て決定します。
最後に避難訓練を行いました。
また、ビデオ視聴アンケート提出12/5(木)迄お願いします。
事項書はこちらからご覧ください。
◎2024(令和6)年11月5日(火)
本日9:00より先日まで最寄りの山林から切り出された原木を窯に投入しました。
5,6年生児童、地域の方々にて対応しました。
窯入れに先立ち、CS会長廣森祐一さんより注意事項などのお話がありました。
地域の方々(浅野さん、川合さん、三谷さん、佐野さんおよび金川さん)の紹介。
金川さんは今回より加わっていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
◎2024(令和6)年11月4日(月)
本日、晴天のもと、順延になっていた恒例行事のスポーツ大会グランドゴルフが開催されました。
昨年よりグランドゴルフを加わり、昨日のソフトバレーと共に実施しています。
一昨日の雨の影響により少しグラウンドコンディションの悪い所がありましたが、2ゲーム(16ホール)を行い、白木地区、小川地区混合チームで和気あいあいにゲームを楽しみました。
佐野重雄会長挨拶、そして準備体操を行い試合に入りました。
個人戦で32名の方々が競いました。
ホールインワンを3名が出され、そのうち一人は3回出されました。
(結果)
・優勝者・・林次男さん
・2位・・・林良夫さん
・3位・・・中川久江さん
・ブービー賞・明石孝さん
・トビ賞(5、10、15、20、25位)
・参加賞は全員
◎2024(令和6)年11月1日(金)
本日、10時から白川地区のそば刈りが行われました。そば畑は昨年度からは白木地区(詳しくは布気町の広森祐一さん所有)で2回目です。
白川小学校児童、先生および地域の方々、総勢27名の参加で午前中いっぱいで無事刈ることができました。
雨が降りそうなお天気でしたが、何とか降られず無事に刈り取ることができました。
8月24日(土)に種をまきしてから約70日後に刈り取りました。
ご参加、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
今年は刈ったあと、脱穀もしました。
今年度のそば栽培は製粉、製麺の段取りが付かず、作付面積を縮小し、児童観察のためのそば栽培となりました。
◎2024(令和6)年10月25日(金)
委員の方々には日頃よりまち協運営にご協力誠にありがとうございます。
本日19:00から令和6年度6回目の運営委員会を開催しました。
出席者28名でした。
コロナ禍後、行事を円滑に実施されており、事務局として運営委員の皆様には感謝しています。しかしながら、行事遂行(運営)に当たり事務局の負担が大きく、今後の後継者育成にも支障をきたす恐れがあり、運営方法を事務局主体から運営委員主体へに変えていく必要が出て参りました。
そこで、事務局より「運営方法の提案書」を基に運営委員全員で組織図、各自の役割分担を再確認し、協議しました。
事項書はこちらからご覧ください。
次回開催は11月29日(金)19:00~ 北コミュニティセンター