2/15(土)高齢者教室(小川)開催!

◎2025(令和7)年2月15日(土)
本日小川の生活改善センターで講師に大森雅彦先生をお招きして高齢者教室「科学の実験&落語」を35名参加で開催しました。
高校授業でも行われた科学実験「味覚のふしぎ」~味覚とにおいの関係~を9班に別れ、各班でクエン酸水と4種の香料(果実エッセンス)のついた綿棒を作成、各自綿棒のにおいをかぎながらクエン酸水を味見すると同じ無味の液なのに各エッセンスの味を感じる実験、その後、南遊亭萬年(大森雅彦)師匠による創作落語を一席披露していただき大いに笑い楽しませていただきました。ありがとうございました。

(ご案内)2/9(日)第71回亀山市駅伝競走大会中止!

◎2025(令和7)年2月8日(土)
白川地区スポーツ推進委員より、明日の駅伝大会は中止との連絡がありましたのでご案内いたします。
詳しくは亀山市スポーツ協会HP

令和6年度愛好会白川地区まちづくり協議会駅伝大会体育文化部ご案内地域まちづくり事務局亀山市駅伝競走大会

(ご案内)2/9(日)駅伝大会で白川道を走る!

◎2025(令和7)年1月29日(水)
来る2/9(日)亀山市駅伝競走大会が開催されます。
白川道(小川道6区、白木道7区)を『ゼッケン35』で走りますので 地域の皆さん、応援よろしくお願いします。

(ご案内)2/9(日)第71回亀山市駅伝競走大会開催!

◎2025(令和7)年1月18日(土)
今年も白川地区から出場します。
地域の皆さん、沿道でのたくさんの応援よろしくお願いします。
ekiden_kameyama202502(クリックしてご覧ください)

コース等詳細は下記よりご覧ください。
市の駅伝大会の募集案内です。(クリックしてご覧ください)

1/16(木)白川小学校「炭っ子隊」始動!

◎2025(令和7)年1月16日(木)
本日昼休みに6年生児童が白川郵便局とJA鈴鹿亀山支店(白川)にて、18日(土)から始まる「白川の炭」の販売に向け、ポスター掲示と見本品の展示を依頼しました。
パッケージングが急ピッチで進められています。

販売することで商売のノウハウを勉強します。
白川小学校ホームページにも掲載されています。

(ご案内)2/9(日)開催の駅伝、白川選手決定!

◎2025(令和7)年1月13日(月)
来る2月9日(日)に開催される第71回亀山市駅伝競走大会、白川地区まちづくり協議会の企画が完成しました。
12名の方々にエントリーしていただき、試走結果を踏まえて最終選手8名を決定します。担当は体育文化部廣森孝司部長です。
コースは1区から8区迄あり、6区(小川)、7区(白木)は白川地区を走ります。
小川、白木の地域住民の皆様、沿道での応援よろしくお願いします。

回覧もされますので、よろしくお願いします。

12/22(日)来年2月開催予定の駅伝打合せ!

◎2024(令和6)年12月22日(日)
今晩、来年実施される駅伝の打合せを行いました。
参加者は愛好会メンバー6名でした。
主に、
①参加選手の候補および練習日の確認
②交通整理員の割り当て
等でした。

12/10(火)白木地区で高齢者教室開催!

◎2024(令和6)年12月10日(火)
本日白木地区下白木公民館で亀山市中央公民館主催の高齢者教室が開催されました。
本日の内容は鍵盤ハーモニカ&クラリネット鑑賞会でした。
参加者は6名でした。
白木地区;12/10(火)下白木公民館
アンザンブル華音(恒岡佳代さん、松本久美さん)による鍵盤ハーモニカ・ピアノ・クラリネット鑑賞会でした。
異邦人、埴生の宿は先生型の弾きあたり、もみじは参加者6名全員で輪唱しました。
「もしもし亀よ」お口の体操として歌い、「見上げてごらん夜の星」をクラリネット、ピアノで演奏「東京ブギウギ」を皆がマラカス、鈴を鳴らして、曲に合わせて歌いました。
「高原列車は行く」、「津軽海峡冬景色」そして「函館の人」を歌詞に合わせてスカーフを動かしながら歌いました。
最後は「きよしこの夜」を全員で、トーンチャイムを両手に持って締めくくりました。

とても素敵な演奏に参加者は穏やかな気分を味わうことができました。
ご参加された皆さんお疲れさまでした。

12/7(土)子ども会がボードゲーム!

◎2024(令和6)年12月7日(土)
本日子供会が北コミュニティセンターにて、ボードゲームを楽しみました。
参加者は児童、大人約20名の参加でした。

子どもたち同士でルールを確認するなど、終始楽しそうに過ごせました。
難しいゲームには役員も入りながらみんなでワイワイできました。

11/23(土)子ども会がハンドボール!

◎2024(令和6)年11月23日(土)
本日、小学校体育館にて白川子ども会活動でハンドボールをしました。
今日もハンドボールをやってみたいという子たちが集まっての活動だったので、いつもより人数は少なめですが、それでも大人と子どもたち合わせて約20名の参加者でした。

少しずつハンドボールが上手になってきました。今日もしっかり体を動かして活動出来ました。