◎2024(令和6)年11月13日(水)
今月1日(金)に児童と地域で収穫したそばが精製され「玄そば」が出来上がりました。
収穫された時点では葉っぱや土などの異物が混ざっているので、CS会長の廣森祐一さんが異物をきれいに取り除き、さらに天日干し、乾燥、精製していただきました。
今年の収穫量は3.9㎏でした。早速、小学校へお持ちいたしました。児童たちがこの玄そばで皮むき、製粉等を体験してもらいます。
「事業」カテゴリーアーカイブ
11/12(火)民生委員による白川小登校指導!
11/5(火)炭焼き事業窯入れ(1回目)!
◎2024(令和6)年11月5日(火)
本日9:00より先日まで最寄りの山林から切り出された原木を窯に投入しました。
5,6年生児童、地域の方々にて対応しました。
窯入れに先立ち、CS会長廣森祐一さんより注意事項などのお話がありました。
地域の方々(浅野さん、川合さん、三谷さん、佐野さんおよび金川さん)の紹介。
金川さんは今回より加わっていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
午後からは火入れを行いました。
ありがとうございました。
2晩ほど寝ずの番です。
窯出しは2週間後の11月19日を予定しています。
白川小学校ホームページもご覧ください。
<11/8(金)追加>
11/8(金)朝5時に窯を密閉しました。
11/1(金)そば刈りをしました!
◎2024(令和6)年11月1日(金)
本日、10時から白川地区のそば刈りが行われました。そば畑は昨年度からは白木地区(詳しくは布気町の広森祐一さん所有)で2回目です。
白川小学校児童、先生および地域の方々、総勢27名の参加で午前中いっぱいで無事刈ることができました。
雨が降りそうなお天気でしたが、何とか降られず無事に刈り取ることができました。
8月24日(土)に種をまきしてから約70日後に刈り取りました。
ご参加、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
今年は刈ったあと、脱穀もしました。
今年度のそば栽培は製粉、製麺の段取りが付かず、作付面積を縮小し、児童観察のためのそば栽培となりました。
11/1(金)民生委員による白川小登校指導!
10/28(月)今年度炭焼き事業(3回目)!
10/28(月)令和6年度第4回福祉委員会開催・高齢者宅訪問!
◎2024(令和6)年10月28日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。
本日の出席者は13名(2名欠席)でした。
事項書はこちらから
1、会長挨拶
2、福祉委員会
①前回ご案内の社協主催研修会参加の感想
②白川地区敬老会お疲れ様でした。 社協Facebookにも
③社協より・・・ちょこボラ養成講座案内、社会資源のしおり
3、お年寄り宅訪問 (白川小3,4年生児童と共に訪問)
★次回開催 …令和6 年12月 23日(月)10:00~ 北コミ
避難訓練も実施する予定です。
10/22(火)今年度炭焼き事業(2回目)!
10/15(火)地域福祉カルテのヒアリング!
10/10(木)炭焼き事業始動!
◎2024(令和6)年10月10日(木)
今年度の炭焼き事業が開始されました。
本日9時より原木の切り出しを地域の有志5名で行いました。場所は安坂山町の山林でした。
軽トラック1杯分の原木を切り出してきました。
帰りに別場所(小川町)の確認も行いました。
次回は炭窯周辺の草刈りおよび窯の点検を行う予定です。
白川小学校HPにも掲載