◎2022(令和4)年8月13日(土)
令和4年度3回目の福祉委員会を開催します。
福祉委員、民生委員の方々はご参集願います。
・日時;8月29日(月)10:00~
・場所;北コミュニティセンター
その後、75歳以上のお一人、お二人暮らし宅を訪問します。
〇次回開催(臨時開催)
・日時;9月24日(土)10:00~
・場所;北コミュニティセンター
「高齢者生活支援・介護予防」カテゴリーアーカイブ
6/30(木)白川地区移動販売を白川小3・4年生が社会見学!
◎2022(令和4)年6月30日(木)
本日、白川地区移動販売を猛暑の中、白川小3・4年生が見学してくれました。
今では定着している移動販売、地域の特に高齢者の方々に愛用されています。
児童達は様々な質問をしていました。
1,売り上げはいくらですか?
2,地域何か所回っていますか?などなど。
児童達は熱心に聞き、メモを取っていました。
古市商店様ご対応ありがとうございました。
『高齢者生活支援』の一環として導入、2017(平成29)年12月7日(木)からスタートさせ、早くも 5.5年目を迎えます。
今では定着し、地域の特に高齢者の方々に愛用されています。
お世話頂いているのは鈴鹿市の古市商店様です。とても親切に接して頂いています。いつもありがとうございます。
地区9地点の高齢者の方々約30名の方々にご利用いただいています。
利用者は65歳から95歳くらいまでの高齢者の方々です。
ご利用の方々からは、『毎週木曜日を楽しみにしている』とのお声を頂いております。
「なぜ?」とお聞きすると『買い物のついでに井戸端会議ができる』。
買い物の後、2時間くらいお話しすることもあるとか。
まち協事務局として当初の狙いとして、移動販売を導入することにより
①販売時間に場所までシルバーカートを押しながら歩いて行く。
②買い物ができる楽しみ。
③支払い時金勘定をする意識。
④買い物に来たお友だち同志でおしゃべりできる楽しみ。
などなど、一挙両得ならず4得も・・・。狙いが叶いました。
地区の皆さん、これからもご利用宜しくお願いします。
6/27(月)令和4年度第2回福祉委員会開催・高齢者宅訪問(3,4年生と共に)実施!
◎2022(令和4)年6月27日(月)
本日、梅雨明けし蒸し暑い中ではありましたが、福祉委員会(含む社協からの
新任福祉委員への委嘱状授与、勉強会)および白川地区にお住まいの
75歳以上のおひとりお二人暮らしのお宅を白川小学校3、4年生の
児童14名と共に、地区民生委員2名および福祉委員10名、小学校
の先生方および社協職員2名で各地区ごとに分かれて、訪問しました。
児童からはメッセージカード(お手紙)。地区からはキッチン
ペーパーをお配りしました。
訪問を受けたお年寄りの皆さんにはとても喜んで頂けました。
ご協力を頂きました皆さんに感謝いたします。
★次回福祉委員会開催およびお年寄り訪問;8月29日(月)10:00~