「令和2年度炭焼き事業」カテゴリーアーカイブ
返信
1/27(水)炭焼き事業「総合的な学習~炭っ子隊始動」!
◎2021(令和3)年1月27日(水)
本事業の始まりは白川小学校校庭北側に平成14年度から19年度まで使用していた炭焼き窯を10年後の平成29年度に当時の校長(川合正男氏)が「劣化し放置された炭焼き窯を修復し、同小学校の景観の大切さと財産にしたい」との思いで、当時のまち協会長(浅野重信氏)と共に2018年3月12日(月)白川小学校炭焼き窯を修復し復活しました。
以来、毎年炭焼きを2~3回程度実施しています。取れた炭は明星祭等で販売しています。
今年度はコロナ禍の中、まち協主催の「明星祭」は自粛。
そこで、白川小学校「総合的な学習の時間」と称して5、6年生児童を中心に「商品化」することになりました。
本事業の始まりは白川小学校校庭北側に平成14年度から19年度まで使用していた炭焼き窯を10年後の平成29年度に当時の校長(川合正男氏)が「劣化し放置された炭焼き窯を修復し、同小学校の景観の大切さと財産にしたい」との思いで、当時のまち協会長(浅野重信氏)と共に2018年3月12日(月)白川小学校炭焼き窯を修復し復活しました。
以来、毎年炭焼きを2~3回程度実施しています。取れた炭は明星祭等で販売しています。
今年度はコロナ禍の中、まち協主催の「明星祭」は自粛。
そこで、白川小学校「総合的な学習の時間」と称して5、6年生児童を中心に「商品化」することになりました。