1/20(金)第8回運営委員会開催!

◎2022(令和4)年1月20日(金)
委員の方々には日頃よりまち協運営にご協力誠にありがとうございます。
本日19:00から令和4年度8回目の運営委員会を開催いたしました。
ご出席いただいた皆さんお疲れ様でした。
事項書はここからご覧になれます。

★次回開催;2月24日(金)19:00~ 北コミュニティセンター

1/8(日)人生100年時代を生き抜くには?(事務局員のひとり言!)

◎2023(令和5)年1月8日(日)

新年令和5年を迎え、松の内が明け正月気分に終止符。令和4年度決算に向けて事務局は始動しました。
コロナ禍で計画した行事・事業は制限されていますが、来年度に向けての準備をしなければなりません。
事業の大小にかかわらず活動(行事・事業)している以上、年度の決算および次年度の計画は不可欠となります。
活動は計画の上に成り立ち、PDCAを回しながら、スパイラルアップしていくのが使命だと考えています。
さて昨今、『人生100年時代』という言葉をよく耳にします。「人生100年時代、皆さんはどう生き抜くの?」と問いかけられると、どうすべきなのか戸惑ってしまいます。
たまたま今朝(1/8(日)NHK7時のニュースの中で、「人生100年時代、あなたはどう感じますか?」という内容を見ました。
その内容を紹介しますね。
1,「人生100年時代、あなたはどう感じますか?」という問いかけに対するデータ(10代~70代、5000人のアンケート結果)
・ワクワク派;38.8% ・どんより派;61.2% ・・・白川地区のあなたはどっち?
2,考え方
・従来;3ステージ(教育(学生時代)、仕事(現役時代)、引退(退職後))
・100年時代;マルチステージ(年齢で区切らない生き方をしなければならないと)
3,参考(ニュースに登場したロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授のweb記事)
https://www.fujitsu.com/jp/vision/insights/201712event2/

白川地区まちづくり協議会では地域の活性化に努めています。
活性化するのは地域の皆様、ひとりひとりの力を合わせた総合力が必要です。
どうぞコロナ禍ではありますが、ウィズコロナしながら、皆さんで地域を元気にして参りましょう。
本年も地域住民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

1/7(土)パソコン教室開催!

◎2023(令和5)年1月7日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の40回目でした。
参加者は4名でした。
本日は昨年4月からの実施したことをまとめた資料をもとにおさらいしました。
暫くの間、この資料を用いて対応していきます。
①グーグルマップを用いて、旅行気分に!
②ワード、エクセル、パワーポイントへの写真の挿入方法及び加工
など、資料1~13までの項目をおさらいしました。

12/24(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年12月24日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の39回目でした。
参加者は4名でした。
本日は今年4月からの実施したことをまとめた資料をプレゼントしました。
来年はこの中で分からないこと不明な事など質問して頂くようお願いしまた。
パソコン教室の皆さんへ;クリスマスプレゼントです!


次回は来年1月7日(土)13:00~15:00

12/17(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年12月17日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の38回目でした。
参加者は4名でした。
1、ワードに写真を取り込んで加工(文章)する方法
2、パワーポーントでA4サイズ複数にシートを印刷する方法
3,複数のワードやエクセルを画面に並べて表示する方法
4,ワードで作表する方法
5,GoogleやYahooの地図で世界1周の旅を遊び心で対応
等を学びました。

 

12/10(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年12月10日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の37回目でした。
参加者は4名でした。
1、外付けUSBにパソコンのファイルを自動バックアップする方法
2、スマホの写真をGoogleフォトと共有する方法
(スマホで撮った写真をパソコンで見る方法)
3,ワードに写真を取り込む方法
4,画像をトリミングし形を整える方法等を学びました。
5,インターネットでお気に入りのURLをバーに入れる方法
等を学びました。

12/3(土)パソコン教室開催!

◎2022(令和4)年12月3日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の36回目でした。
参加者は2名でした。
①年賀状の印刷
②老人クラブの会報作り
をそれぞれ行いました。
併せワードを使って、チラシの作り方(表の挿入、文字位置、揃え等)について