地域と小学校との交流!

◎2020(令和2)年7月14日(火)
2日間に分け、白木と小川の歴史について、交流しました。
白川小学校学校だより「明星」18号、19号からの抜粋
・7/6(月)白木編
<昔の様子は・・・??白川の歴史を学習しています>
3・4年生の子どもたちが、総合的な学習の時間の一環として地域の方を
ゲストティーチャーとしてお招きして、「白川地区の昔のことを調べよう」を
テーマに地区の昔の様子について教えていただきました。
今回は白木地区の様子について廣森勝美さんから地域の家庭生活・文化・
史跡等について学びました。農業・家庭生活・史跡・行事について作成
いただいた詳しい資料をもとにして、お話をしてもらいました。
子どもたちは自分が住んでいる地域についてもまだまだ知らないことが
たくさんあり、新たな発見をしたようで真剣にお話を聞く姿がみられました。
・7/13(月)小川編
<昔の様子は・・・??白川の歴史を学習しました>
3・4年生の子どもたちが、総合的な学習の時間の一環として地域の方を
ゲストティーチャーとしてお招きして、「白川地区の昔のことを調べよう」を
テーマに地区の昔の様子について教えていただきました。
第2回目は小川地区の様子について佐野重雄さんから地区にあった
小川城館跡やニゴリ池近くにある炭焼き小屋、地区のお地蔵さんを
実際に見学して佐野さんから説明を聞きました。
佐野さんの幼少期にどのような様子であったのかを詳しく教えていただきました。
子どもたちは自分が住んでいる地区についてもまだまだ知らないことがたくさんあり、新たな発見をしたようで真剣にお話を聞く姿がみられました。また、地域の方からお手玉と鶴をいただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA