2/24(月)令和6年度第6回福祉委員会開催・高齢者宅訪問!

◎2025(令和7)年2月24日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。
本日の出席者は12名(3名欠席)でした。
事項書はこちらから
1、会長挨拶
2、福祉委員会   
①この1年振り返り~活動報告と令和7年度へ
②みなさんへのお礼
3、お年寄り宅訪問
①トイレットペーパーをお配りしました。


★次回開催 …令和7年4月28日(月)10:00~ 北コミ
       避難訓練も実施する予定です。

12/23(月)令和6年度第5回福祉委員会開催・高齢者宅訪問!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。
本日の出席者は11名(4名欠席)でした。
事項書はこちらから
1、会長挨拶
2、福祉委員会   
①この1年振り返り
②明星祭について
③社協より、マスク&ティシュペーパーを頂きました。
3、お年寄り宅訪問
①キッチンペーパーをお配りしました。


★次回開催 …令和7年2月24日(月)10:00~ 北コミ
       避難訓練も実施する予定です。

10/20(日)下白木自治会防災訓練に参加!

◎2024(令和6)年10月20日(日)
本日10時より下白木公民館にて下白木自治会(三谷自治会長)が防災訓練を行いました。参加者は50余名が参加しました。
自治会長から安否確認のための黄色い旗の掲揚状況(88%)報告に続き、市の防災安全課の小田さんより防災、地震発生時の自らの行動、心得等についての講演および長田県議による活動報告がありました。
小田さんの講演では過去直近発生した地震災害(能登半島地震、熊本地震、東日本大震災、阪神淡路大震災)合わせ、最悪の事態を引き起こさないための避難の考え方シミュレーションビデオを視聴。

地区の皆さん、災害に対し各自の備えを見直し、自分の命は自分で守りましょう!

次に、長田県議より活動報告(南海トラフ地震臨時情報、コロナ情報、太陽光発電施設設置、リニア、熊出没情報、道路整備等)がありました。住民の方から人口減少の歯止め策の一環として調査依頼がありました。

6/5(水)出前文化講座開催!

◎2024(令和6)年6月5日(水)
本日、中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」が白川地区コミュニティセンターにて令和6年度の開講式でした。その後、講座が開催されました。
講師は中川榮美子さん。開校式では主催者挨拶に引き続き、佐野重雄まち協会長の挨拶がありました。
6月から11月の第1水曜日10:00~12:00北コミュニティセンターで1回/月開催されます。
本日は中川講師をはじめ9名の参加でした。

〇次回開催は7月3日(水)です。


東南海トラフ地震を想定し、避難訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。

2/26(月)令和5年度第6回福祉委員会開催・高齢者宅訪問

◎2024(令和6)年2月26日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。

1,福祉委員会
本日の参加は福祉委員9名(内10名)、民生委員は3名(内3名)でした。事項書に従い、開催されました。
事項書はこちらから
なお、お二人の看護学生より、「フレイル予防について」のお話を頂きました。(使用した資料)<番号をクリックするとご覧いただけます)
会議終了後には地震を想定した避難訓練を行いました。


2,福祉委員、民生委員による75歳以上のおひとりお二人暮らし宅訪問…(35軒、46名)の実施。

皆さん、いつまでもお元気で!!
令和5年度の福祉活動が終了しました。
福祉委員。民生委員の皆様、お疲れさまでした。
令和6年度の活動につきましてもよろしくお願いいたします。
◎次回令和6年度第1回福祉委員会の開催
・日時;4月29日(月)10:00~
・場所;白川地区北コミュニティセンター