12/10(火)白木地区で高齢者教室開催!

◎2024(令和6)年12月10日(火)
本日白木地区下白木公民館で亀山市中央公民館主催の高齢者教室が開催されました。
本日の内容は鍵盤ハーモニカ&クラリネット鑑賞会でした。
参加者は6名でした。
白木地区;12/10(火)下白木公民館
アンザンブル華音(恒岡佳代さん、松本久美さん)による鍵盤ハーモニカ・ピアノ・クラリネット鑑賞会でした。
異邦人、埴生の宿は先生型の弾きあたり、もみじは参加者6名全員で輪唱しました。
「もしもし亀よ」お口の体操として歌い、「見上げてごらん夜の星」をクラリネット、ピアノで演奏「東京ブギウギ」を皆がマラカス、鈴を鳴らして、曲に合わせて歌いました。
「高原列車は行く」、「津軽海峡冬景色」そして「函館の人」を歌詞に合わせてスカーフを動かしながら歌いました。
最後は「きよしこの夜」を全員で、トーンチャイムを両手に持って締めくくりました。

とても素敵な演奏に参加者は穏やかな気分を味わうことができました。
ご参加された皆さんお疲れさまでした。

11/23(土)高齢者教室(小川)開催!

◎2024(令和6)年11月23日(土)
本日小川の生活改善センターで講師にソプラノ歌手大貫亜以さん、判奏に細川美智代さんをお招きして高齢者教室「楽しく歌いましょう」を25名参加で開催しました。
横隔膜筋力が衰えるとバランス崩し躓く等の弊害が出る、また、口の周りの筋力が弱ると老け顔、脳の活性が弱る等のお話があり、複式呼吸、声出し等の準備運動後、早口言葉、音読のあとピアノ伴奏で「上をむいてあるこう」等13曲を全員で合唱し最後に先生の素晴らしい歌を聴かせて頂きました。

2/17(土)高齢者教室(小川)にて開催!

◎2024(令和6)年2月17日(土)
本日小川地区生活改善センターにて高齢者教室が開催されました。
31名の方々に集まって頂きました。
プログラムは下記の通りでした。

12/12(火)白川地区で高齢者教室を開催!

◎2023(令)年12月12日(火)
本日、下白木公民館にて13:30~15:00まで高齢者教室、テーブルマジックがありました。
9人が参加されました。
いろいろなマジックの中で風船の中にスマートホンが入ったのにはとてもびっくりしました。

11/18(土)小川地区で高齢者教室を開催!

◎2023(令和5)年11月18日(土)
本日、中央公民館主催の高齢者教室が小川地区生活改善センターにて開催され33名が参加しました。
テーマは「健康な足の作り方」でした。皆さん、いつまでも健康でお過ごし下さい。

11/9(木)令和5年度地域カルテヒアリング

◎2023(令和5)年11月9日(木)
本日9:30より、北コミュニティセンターにて、社協、市および安全の里さんによる地域カルテ(※)に関するヒアリングを受けました。
(※)地域カルテは社協のホームページでご覧になれます。

9/17(土)小川、20(火)白木でそれぞれ高齢者教室開催!

◎2022(令和4)年9月21日(水)
小川地区では9/17(土)生活改善センターにて22名の参加でハーモニカ演奏を和やかに聴きました。(主催は亀山ハーモニカ元気クラブ)


一方、白木地区では亀山市中央公民館主催で開催されました。9/20(火)南コミュニティセンターにて7名の参加でモザイクタイルを熱心に作りました。