(ご案内)市民体力テスト~体力年齢を測ってみよう~

◎2023(令和5)年9月30日(土)
市主催(健康福祉部 健康政策課 スポーツ推進グループ)の市民体力テストがあります。
参加費無料です。白川地区で健康に自信のある方ふるってご参加よろしくお願いします。
詳しくは下記をクリックください。
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2022060200020/

9/19(火)白川地区で高齢者教室開催!

◎2023(令和5)年9月19日(火)
本日白川地区南コミュニティセンターで中央公民館主催の高齢者教室が開催されました。
クリスマスリースを作りました。30分で土台部分をクラフトテープで作り残りの時間で飾り付けました
こんなん作るの無理やわという声の中、順番に作っていけばできますという講師の声に頑張ってたらできました。

(お願い)「アプリdeウェルネス推進事業」登録!

◎2023(令和5)年9月19日(火)
9/4(金)「アプリdeウェルネス推進事業」をご案内いたしましたが、現時点登録者数は僅か19名です。
白川地区まちづくり協議会では「アプリdeウェルネス推進事業」を応援、推進しています。
スマートフォンをお持ちの方は是非ご参加ください。
広報かめやま(9/1号)と共に「亀山市 アプリdeウェルネス推進事業」のチラシが全戸に配布されております。登録方法が掲載されていますので、登録をお願いします。
登録方法、アプリをインストール方法や使い方等ご不明の方は弊地区まち協(☎82-7131)事務局が対応させて頂きますので、ご遠慮なくお申しつけください。

詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2020052000030/
かめやま健康マイレージが生まれ変わりました!
市は、健康寿命の延伸に向け、従来、紙媒体を用いて行っていた「かめやま健康マイレージ」事業を、より幅広い世代の人が参加しやすいものにするため、スマートフォンアプリ「健康マイレージ」を活用して市民の健康活動を推進する「アプリdeウェルネス推進事業」へリニューアルし、9月1日から運用を開始します。

9/6(水)出前文化講座開催!

◎2023(令和5)年9月6日(水)
本日、中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」が白川地区コミュニティセンターにて開催されました。
令和5年度の第4回目でした。
午前中は初級コース、午後は上級コースで講師は中川榮美子さん。
<初級コース>
ブレンドティ(ミントティ)(ハーブティ)
身近にあるハーブやミントを組み合わせて美味しさを味わいました。カモミールにミントやレモングラスやスギナなどブレンドしました。改めてハーブティの良さがわかりました。カモミールは糖尿病予防に良いそうです。
<上級コース>
ハーブの香りを確かめ、ブレンドしました。
午前中の初級コースのブレンドも参考にしながら、お湯ではなくて紅茶を注いで淹れ、本格的なハーブティとなりました。
個性的なのを好む方はローズマリーをお楽しみください。

(ご案内)「アプリdeウェルネス推進事業」ご紹介!

◎2023(令和5)年9月4日(金)
本日9/4(金)あいあいにて「アプリdeウェルネス推進事業」、アプリのインストール方法の説明会があり、事務局が参加して参りました。
詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2020052000030/
かめやま健康マイレージが生まれ変わりました!
市は、健康寿命の延伸に向け、従来、紙媒体を用いて行っていた「かめやま健康マイレージ」事業を、より幅広い世代の人が参加しやすいものにするため、スマートフォンアプリ「健康マイレージ」を活用して市民の健康活動を推進する「アプリdeウェルネス推進事業」へリニューアルし、9月1日から運用を開始します。
実施期間;令和5年度 9月1日から令和6年3月31日
(令和6年度以降  4月1日から翌年3月31日までの年度区切り)と記載されています。

なお、白川地区まちづくり協議会として、「アプリdeウェルネス推進事業」を応援、推進して参ります。
スマートフォンをお持ちの方は是非ご参加ください。
広報かめやま(9/1号)と共に「亀山市 アプリdeウェルネス推進事業」のチラシが全戸に配布されております。登録方法が掲載されていますので、登録をお願いします。
登録方法、アプリをインストール方法や使い方等ご不明の方は弊地区まち協(☎82-7131)事務局が対応させて頂きますので、ご遠慮なくお申しつけください。

8/2(水)出前文化講座開催!

◎2023(令和5)年8月2日(水)
本日、中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」が白川地区コミュニティセンターにて開催されました。
令和5年度の第3回目でした。

午前中は初級コース、午後は上級コースで講師は中川榮美子さん。
<初級コース;カルピスティー>
アイスティー講座で基本、クリームダウンの対処法など学習しました。


<上級コース;サンライズティー>
アッサム、ニルギリ、ウバ、ダージリン、アールグレイ、キャンディの茶葉でアイスティを味わいサンセットティとサンライズティも美しくグラデーションができました。
紫色の方が バタフライピーを抽出して淹れていますサンライズティです。

(ご案内)地域担い手育成研修への参加について(依頼)!

◎2023(令和5)年7月24日(月)
市より、地域担い手育成研修への参加について依頼があります。
「まちづくり協議会を元気にする研修」を開催しますのでご参加いただきますようお願いいたします。研修の3回目に、サロンを実際に体験していただけます。まちづくり協議会の活動に、興味を持たれている方ならどなたでも参加可能です。
つきましては、8月18日(金)までに別紙参加者連絡票を地域まちづくりグループまで送付願います。

研修チラシ
                

            <記>
<講師>
(一社)会議ファシリテーター普及協会 釘山健一氏、小野寺郷子氏

<日程・場所>
①令和5年8月26日(土)会場:関南部地区コミュニティセンター
②令和5年9月30日(土)会場:神辺地区コミュニティセンター
③令和5年12月17日(日)会場:関中学校(サロンの体験)
   ※時間はいずれも午前10時~午後4時の予定です。
(※)白川地区にお住まいの方で参加希望の方は白川地区まちづくり協議会事務局明石迄<期限;8/17>(☎82-7131)

令和5年度補導委員研修会に参加!

◎2023(令和5)年7月21日(金)
本日19:00より令和5年度の補導委員研修会が市の青少年研修センターで開催され、白川地区補導委員2名が参加しました。
①委員の委嘱
②主催者の挨拶
③青少年総合支援センター職員紹介
④亀山警察署より「管内でのパトロール状況、青少年補導活動における注意点
⑤補導委員の活動
⑥その他
の事項内容で実施されました。

7/15(土)緑のカーテン観察!

◎2023(令和5)年7月15日(土)
今年も6/20に緑のカーテン設置し、まもなく1か月になります。
育ちは順調のようで花をつけました。でも少し弱々しそうです。

白川地区まちづくり協議会令和5年度事務局ゴーヤ観察亀山市緑のカーテン