1/18(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年1月18日(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の42回目、参加者は3名でした。
本日は先週実施のワードでチラシ作成の復習を行いました。
①ワードでテキストボックスを複数作る方法
②テキストボックスを整列する方法
③飾り枠をネットからコピペする方法(著作権に注意)
④グループ化し、コピペする方法
⑤全体のバランス(文字の配置、大きさ等)を調整し、見栄えをよくする方法  等を学びました。

1/11(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年1月11日(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の41回目、参加者は4名でした。
本日はワードでチラシ作成を行いました
①ワードでテキストボックスを複数作る方法
②テキストボックスを整列する方法
③飾り枠をネットからコピペする方法(著作権に注意)
④全体のバランス(文字の配置、大きさ等)を調整し、見栄えをよくする方法  等を学びました。

1/4(土)パソコン教室開催!

◎2025(令和7)年1月4(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の40回目、参加者は2名でした。
本日は
①市制施行20周年ビデオ視聴
②亀山市の公式ライン加入方法について
③亀山市広報
④ワードのワードアート(文字装飾)について
⑤お一人の老人クラブ資料校正
を学びました。


新しい年令和7年が始まりました。
皆さん、この一年頑張りました。
高齢化に伴い、億劫さからパソコン、スマホのような電子応用機器に親しむ時間が少なくなりがちですが、今年も引き続きよろしくお願いします。
白川地区の高齢者の皆さん、電子応用機器に触れながら、楽しく学んでみませんか。
新しい方々も大歓迎です。ご一緒に楽しみましょう!

 

12/28(土)パソコン教室開催!

◎2024(令和6)年12月28(土)
本日パソコン教室を開催しました。
今年度の39回目、参加者は3名でした。
本日は
①(前回の復習)自分のパソコンからエクセルデータをUSBにコピーする方法
②(前回の復習)USBに保存したエクセルデーターをパソコンに取り込む方法
③ワードで作成した資料の体裁を整える方法
④エクセル表をワードに張り付ける方法
⑤エクセル表でリスト表を作成し、フィルターをかける方法
を学びました。

令和6年が間もなく終わり、新しい年令和7年が始まります。
皆さん、この一年頑張りました。
高齢化に伴い、億劫さからパソコン、スマホのような電子応用機器に親しむ時間が少なくなりがちですが、来年も引き続きよろしくお願いします。
白川地区の高齢者の皆さん、電子応用機器に触れながら、楽しく学んでみませんか。
新しい方々も大歓迎です。ご一緒に楽しみましょう!

12/25(水)「亀山紅茶研究会」開催!

◎2024(令和6)年12月25日(水)
本日、白川地区北コミュニティセンターにて『亀山紅茶研究会』が開催されました。参加者は11名でした。
本日は皆さんで紅茶ポットが冷めないように保温のための
被せカバー「ティコジ」を作成しました。


この研究会は中央公民館主催の出前文化講座「紅茶専科」から発展して新たに発足されました。
本研究会の代表者は松浦さん、総勢12名の方々が中川榮美子さんご指導のもといろいろな種類の紅茶の入れ方を研究しています。

12/23(月)令和6年度第5回福祉委員会開催・高齢者宅訪問!

◎2024(令和6)年12月23日(月)
本日10:00より福祉委員会およびおひとりお二人暮らし宅訪問を実施しました。
本日の出席者は11名(4名欠席)でした。
事項書はこちらから
1、会長挨拶
2、福祉委員会   
①この1年振り返り
②明星祭について
③社協より、マスク&ティシュペーパーを頂きました。
3、お年寄り宅訪問
①キッチンペーパーをお配りしました。


★次回開催 …令和7年2月24日(月)10:00~ 北コミ
       避難訓練も実施する予定です。

12/10(火)伊勢市防災センターを研修視察!

◎2024(令和6)年12月19日(木)
去る12月10日(火)伊勢市にある防災センターにて民生委員・児童委員の視察研修で白川地区から3名参加しました。出席者の民生委員さんからご感想を頂きました。
「防災体験学習ができ、防災多目的ホールや防災倉庫がある施設を視察させていただきました。
体験コーナーでは消火体験災害救出体験等があり、浸水する車からの脱出の難しさを実際の軽トラックを使って体験。浸水するとドアがすごく重くなることが判りました。
また、地下を見学して、建物が免震構造になっていることがよくわかりました。
 津市、鈴鹿市および亀山市の3市で防災センターを旧久居市に建設する計画があることも知りました。
 非常持ち出し袋に必要なものを入れて、普段から災害に備えておくようにしたいと思いました」


投稿ありがとうございました。

12/18(水)パソコン教室開催!

◎2024(令和6)年12月18日(水)
12/21(土)の予定を変更して本日パソコン教室を開催しました。
今年度の38回目、参加者は3名でした。
本日は
①自分のパソコンからエクセルデータをUSBにコピーする方法
②USBに保存したエクセルデーターをパソコンに取り込む方法

③エクセルデーターを開いて、A4サイズに印刷する方法
を学びました。
最後に生徒さんのワードを皆さんで確認しました。

12/14(土)パソコン教室開催!

◎2024(令和6)年12月14日(土)
本日パソコン教室の開催日でした。
今年度の37回目、参加者は2名でした。
本日は
①ワード、エクセルで印刷プレビューを見ながら、バランスよく印刷する技を学びました。
②まちづくり協議会ホームページの見方。
③前回の復習として、電子メールに書類を添付して送信する方法

12/10(火)白木地区で高齢者教室開催!

◎2024(令和6)年12月10日(火)
本日白木地区下白木公民館で亀山市中央公民館主催の高齢者教室が開催されました。
本日の内容は鍵盤ハーモニカ&クラリネット鑑賞会でした。
参加者は6名でした。
白木地区;12/10(火)下白木公民館
アンザンブル華音(恒岡佳代さん、松本久美さん)による鍵盤ハーモニカ・ピアノ・クラリネット鑑賞会でした。
異邦人、埴生の宿は先生型の弾きあたり、もみじは参加者6名全員で輪唱しました。
「もしもし亀よ」お口の体操として歌い、「見上げてごらん夜の星」をクラリネット、ピアノで演奏「東京ブギウギ」を皆がマラカス、鈴を鳴らして、曲に合わせて歌いました。
「高原列車は行く」、「津軽海峡冬景色」そして「函館の人」を歌詞に合わせてスカーフを動かしながら歌いました。
最後は「きよしこの夜」を全員で、トーンチャイムを両手に持って締めくくりました。

とても素敵な演奏に参加者は穏やかな気分を味わうことができました。
ご参加された皆さんお疲れさまでした。